ホーム > よくある質問
よくある質問
サービスの詳細について
-
マネディクとは?
マネディクは管理職育成の社内自走を支援するサービスです。管理職育成を仕組み化し自走できるようにすることで、強いマネジャーがいる / 育つ状態を目指します。
-
従来型の研修サービスとはどのような違いが?
従来性の研修の問題は「学習の効果が一過性に終わってしまうこと」だったと考えています。マネディクはその問題からの卒業を実現するサービスです。
-
提供されているコンテンツの特徴は?
現在マネディクで提供しているコンテンツは、ベンチャー/成長企業でのマネジメントにフォーカスしております。
-
ベンチャー/成長企業でのマネジメントの特徴とは?
JAMでは、ベンチャー/成長企業に下記の特徴があると考えています。
・変化のスピードが速い
・変化の幅が大きい
・組織構成員が比較的若い
普遍的なマネジメントセオリーもありますが、その中でも上記のような環境下にいる管理職が押さえておくべき知識、実践で使えるフレームワークなどを取り扱っています。
-
マネディクを通して「マネジメント」の中でも強化できる部分は?
管理職の一般的な役割として、「理想をつくる」「事業をつくる」「人をつくる」「数字をつくる」の4つがありますが、マネディクはその中でも「人をつくる」部分のトレーニングが豊富です。メンバーマネジメントや組織マネジメントに関するフレームワーク、他社事例を取り揃えております。
-
コンテンツの内容や伝えているメッセージの例は?
豊富なコンテンツの中で、ベンチャー/成長企業に起きがちな課題や問題にどう向き合っていくかをお伝えしております。
メッセージ例)
・葛藤の捉え方(チャレンジする企業にこそ葛藤は多い)
・葛藤にはorではなくandで向き合う
マネディクのメディアサービスを体験してみる(無料)
-
「メディアサービス」とは?
現在「メディアサービス」には、効果的なインプットをするためのツール/メニューが4種ございます。具体的には動画、Q&A、テスト、他流試合です。ジムでのトレーニングの際、鍛えたい筋肉の部位に応じて器具やメニューをお選びいただくように、育成対象に求める課題に応じて、最適なツールやメニューをご使用いただければと思います。
-
動画学習コンテンツ「Channel」の特徴は?
動画は1本約3-5分のものを用意しております。これはマイクロラーニングと管理職育成の壁の1つでもある「時間確保」の観点からこのような仕様にさせていただいております。
-
他流試合型トレーニングとは?
「他流試合型トレーニング」とは他社マネジャーとの交流プログラムを指します。One Tableが該当サービスとなりますが、他社/他者との交流によって自分を見つめ直し、「自己認識」を正しく持つことで、管理職としての成長を促します。
-
「コンサルティングサービス」とは?
「コンサルティングサービス」とは、管理職育成の社内自走を支援するサービスです。ジムの専任トレーナーによるアドバイスやフィードバックのように、組織コンサルタントがサポート/フィードバックをさせていただき、自社に合ったスタイルの確立ができるよう努めてまいります。
活用の仕方について
-
管理職育成は難易度が高い印象があります。自社での自走化や内製化は現実的に可能?
一般的に管理職育成の内製化は難易度が高い印象があるかと思いますが、適切なプロセスをとり、かつ継続的に実施していくことで内製化は可能です。また、マネディクでは導入後から6ヶ月間は手厚いコンサルティングサービスで伴走いたしますので、安心して取り組んでいただけます。
-
マネディクのユーザーとして推奨の対象レイヤー(役職層)は?
ファーストラインマネジャーと言われる現場に近い管理職の方(課長職相当)の育成にお使いいただくのを推奨しております。なお、育成対象の方のさらに上の階層(上司)の方にも一緒に取り組んでいただくと、より高い育成効果を得られます。
-
「マネジメントセッション」とは?
「マネジメントセッション」とは管理職が集まり、ある1つのテーマやフレームワークについて、知識や経験を元に議論(セッション)する場を指します。管理職育成の社内自走を実現するには、このマネジメントセッションがキードライバーとなります。
契約や料金について